野々村 卓 / 第62回 全国建設業労働災害防止大会 in 兵庫で受賞
野々村卓(野々村建設工業)は、2025年10月2日、神戸ワールド記念ホールで開催された第62回 全国建設業労働災害防止大会 in 兵庫に参加し功績賞を受賞しました。本記事では受賞内容と神戸に込める特別な思いを紹介します。
【石川県志賀町でのボランティア活動 – 過去の経験が教えてくれた「つながり」の大切さ】
石川県志賀町でのボランティア活動に参加し、感じた「つながり」の力。
今回の活動を通じて、多くの人々と協力し、復興支援に携わりました。若い世代や他の参加者との出会い、そして過去に参加した岡山県真備町でのボランティア経験を振り返りながら、改めて「社会貢献」の大切さを実感しました。私にとって、これからも大切にしたい「つながり」の物語です。
【万里の長城】慕田峪長城
新年のご挨拶と万里の長城訪問 皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。。訪れたのは慕田峪長城です。初日の出を拝むために早朝から足を運びましたが、とにかく寒かった。万里の長城は、かの有名な秦の始皇帝【嬴政】が整備したもので、北方の匈奴をはじめとする多数の民族から国を守るために作られました。城というよりも、どちらかというと「壁」という表現が適している。
新旧交代の刻。 愛用の工具差しとの別れと、新しい出会いへの感謝
この画像は、長年使い込まれた革の工具差しを映し出しています。薄れた色と使用感があり、腰ベルトに取り付けるためのループと、鉄鋼ハサミやプライヤーが収まっていたであろう2つのポケットが特徴です。この工具刺しは、職人の日々の作業を支えた相棒として、物語を感じさせる一品です。
オフィス移転のお知らせ
オフィス移転のお知らせ
弊社もこの一年間があっという間に経ち、二期目に入ろうとしております。
3月から社員が1名増え、3名体制で切磋琢磨しながら日々を楽しんでおります。
そして、この度一年間お世話になったオフィスとお別れすることとなりました。
会社立上げ時、江戸堀ビル関係者の方々には大変お世話になり感謝しております。
ありがとうございました。
二期目をむかえ心機一転、新たなるオフィスで邁進して行く所存でございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
仕事がなくなる!? AIロボットVS人間
AIロボットVS人間!?
今の子供が将来仕事につく時に、今は存在しない職業につく割合、65%。
そう遠くはない20年後の未来。
ダボス会議で出てきた数字である。
西日本豪雨災害ボランティア活動<TSUNAGARI>
8月26日(日)西日本豪雨災害復興支援活動
岡山県倉敷市真備町は平成30年7月の集中豪雨により小田川とその支流が決壊し、浸水被害が起こりました。
テレビやネットで見た映像では恐ろしさを感じました。