
採用情報
募集要項
軽天工事
- 軽天下地組作業
- ボード張り作業
給与 | 月給制 280,000円~400,000円 |
---|---|
諸手当 |
・早出残業手当(休日・時間外・深夜) ・資格手当(施工管理技士、技能士等) ・交通費全額支給 ・工具・作業服支給 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務地 | 近畿一円 配属現場 |
所定労働時間 | 8:00~17:00 ※ 現場の状況により早あがり / 残業 / 夜勤有り |
休日・休暇 |
・日曜、他 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・リフレッシュ休暇 等 ※現場の状況により変則の場合有り |
福利厚生 |
・社宅制度 築浅マンション ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・建設業退職金共済制度加入 |
応募資格 |
経験不問(未経験者歓迎) ※未経験者採用人数に達し次第締切り ※学歴不問 |
<代表の想い>
「なんでこの仕事してるんですか?」ってよく聞かれるんですが、
「好きやからやってるんやで」と答えてます。
私たちは、建築という仕事を“しかたなく”やってるわけではありません。
毎回ちがう現場、ちがう人たちと、世界に一つしかない空間をつくる——
これほどワクワクする仕事、なかなかないと思いませんか?
現場にはいろんな人がいます。
若い人、ベテラン、女性職人、外国籍の方。
性格も得意なこともバラバラです。
でも、そういう人たちがチームになって、ひとつの建物を仕上げていく。
ぶっちゃけ、簡単なことやないです。でも、そのぶん完成した時の達成感は…もう、たまらんのです。
私自身、特別な才能があったわけやないです。
手先も不器用で、高校も途中で辞めた人間でした。
でもね、「真面目にやる」「体が丈夫」——この2つがあったから、ここまで来れたんやと思います。
最近の若い職人さんは、作業服もかっこよく着こなして、道具もスタイリッシュ。
昔の“怖い”“きつい”イメージ、うちにはないですよ。
「興味あるけど、自信ない…」
そんな人も大歓迎です。
最初から完璧な人なんて、いてません。
やる気と素直な気持ちがあれば、あとはこっちで全力フォローします!
この文章を読んで「ちょっとええな」と思ってくれたなら、
まずは話だけでも聞きに来てください。
あなたと一緒に現場に立てる日を、楽しみに待ってます。
仕事内容
で、なにするの?
内装工事といってもいろんな専門の職種があります。
ペンキ、クロス、軽天下地、ボード、床、タイル、サッシ、などなど、たくさんあります。
僕たちがおこなうのは、軽天下地組立工事と呼ばれる職種です。
軽天下地材(LGS)と呼ばれる材料で、図面を見ながら天井や壁をイチから組立てていく仕事です。
下地の組み立てかたが悪いと、そのあとにおこなうボード、クロス、ペンキ工事などすべてに影響してくるだいじな仕事です。
しっかりと考えて作っていくのでやりがいや達成感を十分に感じられる仕事です。
オフィスビルやマンション、病院や学校などいろいろな建物には必ず必要な工事です。
室内で作業する為、雨で中止になったり、ぬれることはありません。
こんな人と働きたい
・朝ねぼうをしない人
・毎日出勤してくれる人
・健康な人
・ちゃんと連絡をしてくれる人
・やる気がある人
・ものづくりが好きな人
・ルールを守る人
ある一日の仕事の流れは?
8:00~全体朝礼&ミーティング
8:30頃~ 工具、機械の点検、壁の材料を準備
9:00~ 壁の図面確認、壁の位置だし、組立て
10:00~10:30 休憩(雑談&You tube)
10:30~12:00 壁の下地組立て完了
12:00~13:00 お昼休憩 (お昼ごはん&お昼寝タイム)
13:00~15:00 天井の図面確認、材料の準備、足場をつくる
15:00~15:30 休憩(雑談&You tube)
15:30~17:00 天井下地の組立て完了、工具や資材の片付け、そうじ
今日一日の仕事終了
無事に家に帰るまでが仕事です。
この仕事のやりがいは?
<自分の作ったモノが作品として世に残る>
・完成した時の達成感はハンパない
・メディアで放送されることも多々
・家族や恋人に自慢できる
<自分の得意分野を発揮できる>
・体力、暗算、パズル、まじめ、根気、などなどだれもが輝ける環境がある
<望めば望むほど自分をみがくことができる>
・はやくひとり立ちをしたいならば、どんどん仕事をまかせてもらえる環境がある
・筋肉がついてきて、カッコイイ体型をめざすことができる
<幸せを感じる>
・大切な人と過ごす時間がとても幸せ
・ごはんがとてもおいしい
・とにかくビールがうまい
あなたがひとり立ちできるように
・先輩が寄り添い、フォローします
・現場での注意点、ルールなど、丁寧に教えていきます
・工具は全て支給し、使い方を丁寧に教えていきます
身につけられる能力は?
<建築の知識が身につく>
長く経験をつめば内装の知識だけではなく、建築の全体的な知識を得ることができる。
例えば
・鉄骨の組たて方
・コンクリートのながし方
・足場の組たて方
・クレーンで重たいものを吊る方法
・ユンボのはたらき
などなど
<技術が身につく>
・だれにでもかんたんにはまねできない、ミリ単位のこまかな仕事ができる
・一般のひとが見ても何が書いてあるかわからない建築図面を、かんたんによめる
・まっすぐや、まがっている、ななめになっているなどのいわゆる「職人の目」が身につく
・ものをイメージする力が身につく
・暗算が得意になる
・現場や日常生活においても危険を察知できる能力が身につく
会社の雰囲気は?
現場ではわきあいあいと仕事をするときもあり、
時にはもくもくと集中して仕事に取組んだりと、
みんなそれぞれがベストをつくしてがんばってます。
休憩時間は雑談や、YouTubeを見たり音楽を聴いたりなどと
それぞれでリラックスしてます。
帰宅後や休日はプライベートの時間をみなさん大切にしてもらっております。
家族や恋人と過ごす時間や、趣味の時間を大切にしてもらいたいので、
飲み会や会社のイベントなどで大切な時間をついやすことはいたしません。
なので仕事の時間とプライベートの時間のメリハリを大事にしてもらってます。
ちなみに代表の休日は、基本的におっとりしている性格なので、
寺社仏閣を見て落ち着く時間が好きです。
給料は、どうすればあがるの?
まずは6ヶ月間で、材料や工具、機器の名前と使い方を覚えてください。
その中でまじめに出勤し、社会人としての基本的なルールを守っていただければ、入社6ヶ月後に給料アップします。
その後はあなた自身で腕をみがいて下さい。もちろん先輩たちも一緒に切磋琢磨しながら成長していけば、能力に応じて適正に評価をいたしますのでどんどん代表にアピールして給料アップをめざしてください。
ただし、無断欠勤や理由のない遅刻などがあれば給料アップはむずかしいです。
会社の評価基準はありますか?
会社独自の能力評価シートにもとづいて評価しています。
入社時に能力評価シートをお渡ししますので、どのようにステップアップしていくのかがイメージできるようにつくっています。
「職人」とは?
みなさんが思っている「職人」とは、もちろん専門的な技術をもっているひとの事なんだけど、最近はそれだけではない世界があると考えます。
<現場をより良くするための知識、経験をもっている>
・設計図面ではおさまらない部分や設計変更の場合でも、現場で柔軟に対応する
・危険な作業では安全対策を行い、みんなが安全に作業できるようにする
・短い工期でも効率的に作業をおこない、なんとか期限に間に合わす
・現場にあるものを利用して、なんとかおさめる
<こだわりをもつ>
・普段使っている道具、機械、作業着
・どんな状況であっても妥協せずに、良いものを作りあげようとする
・自分の仕事に誇りを持っている
<人間性>
・誰にも負けないという自信を持っている
・見た目はこわそうな人でも、話せばやさしい
先輩からの一言
仕事は覚えたもん勝ち!いち早く覚えて、一人前に!
この仕事は覚えるまでは勉強なんやけど、覚えてしもたら楽しいもんですよ。
早くウチの会社に来て、仕事覚えて一緒に仕事を楽しみましょう!
気軽においでなー!